アプリケーションノート -  磁気共鳴

電子スピン共鳴(ESR)を用いた金属リチウムの微細構造分析

増加するエネルギー貯蔵に対するニーズに応えるため、二次電池の性能を改良すべく科学的な研究が続いています。

増加するエネルギー貯蔵に対するニーズに応えるため、二次電池の性能を改良すべく科学的な研究が続いています。リチウムイオン電池は、現在、市販されている最先端の製品ですが、研究者は材料の改良や代替となる電池の設計や研究に日々邁進しています。

金属リチウムは、その高比容量と低電位から理想的な陽極物質であるといわれています。しかし、充電時にリチウム金属表面上にデンドライトもしくはコケ状の微細構造リチウムを形成し沈殿することがあるため、これまで製品の金属性陽極としては使用されていませんでした。金属リチウムは、内部で電池がショートして安全上の重大な問題を引き起こす可能性があります。また電解質を多く消費することから電池の寿命が短くなります。電池動作中にこのような構造体が生成する過程を測定するのは容易ではありませんが、作動中の電池動作を分析するためには必須となります。

近年バッテリーの充放電サイクル中の金属リチウム種の動作を研究するために、適切な非侵襲的なin operando分析法として磁気共鳴技術が導入されています。NMRの他には、ESRが要求された構造変化を検出するのに適しています。ESRは設定が簡単かつ高感度で、バルク内へのマイクロ波の透過深度が低いために表面選択性が高く、バルクとコケ状の微細構造リチウムの識別が可能となっています。

ご紹介するアプリケーションノートでは、陽極として金属リチウム、陰極としてLiCoO2を含有する電池の充電中に、卓上型のESR装置を用いてリチウム微細構造を検出することの妥当性を検証します。卓上型のESRは価格が手ごろで使い易く、電池内部のデンドライトやコケ状リチウム分析を迅速かつバッチ単位で行うことが可能です。リチウムスペクトルの分析方法に加え、必要なハードウエアや内部標準、ESRのマイクロ波キャビティ共振器内での金属などの伝導性材料の取り扱い方など、in operando測定を設定するのに不可欠な情報が記載されています。

Download the Application Note

Input value is invalid.

Contact Information

Please enter your first name
Please enter your last name
Please enter a valid e-mail address
Please enter your Company/Institution

Additional Information

I would like to attend

Your selection

Would you like to attend:

Please register here: *

Would you like to attend:

Please register here: *

I would like to attend

Your selection

I would like to attend:

Your selection

I would like to attend:

Your selection

 

Privacy Settings

Keep Me Updated
Please accept the Terms and Conditions
Please accept the Terms and Conditions