ブルカー・バイオスピン社製電子スピン共鳴装置(ESR)および時間領域核磁気共鳴装置(TDNMR)は世界中の企業、研究室に採用され、最先端の材料開発、品質管理に役立っています。
このWebinarでは、ESR及びTDNMRをもちいたポリマーの分析例を示します。ESRは試料中のラジカルを検出する装置であり、ポリマーの重合、架橋、劣化反応などを温度、光などを印可しながらの測定が可能です。フローセルを用いた反応追跡やラインモニターなどの応用例もご紹介いたします。TDNMRは緩和時間を観測するNMRです。TDNMRを用いることでポリマーの物性情報を得ることができ、ポリマーの硬さ、架橋度などを判断できます。TDNMRも温度、光照射を行いながら測定することが可能で、硬化反応などをリアルタイムにモニターしたり、Tg付近での運動性を観測することが可能です。
本Webinarでは、ESR及びTDNMRを使ったポリマーの反応、物性評価を行った事例を紹介します。 要所となるトピックス:
原 英之
バイオスピン事業部 アプリケーション部1999年日本ブルカー(現・ブルカージャパン)入社。以来ESR及びTD-NMRのアプリケーション担当として、新規のアプリケーションの開発およびユーザのサポートに従事。グローバルESRアプリケーションチームとして高分子、材料系のESRを担当。学生時代はパルスESRによるタンパクの構造解析を行っていた。
阿部 孝政
バイオスピン事業部 営業部2013年ブルカー・バイオスピン(現・ブルカージャパン)入社。営業部に所属し、産業・医用分野向けの磁気共鳴装置の販売を担当。学生時代にはテルぺノイド類、その後も研究機関で低分子化合物とタンパク質のNMR構造解析・相互作用解析の仕事に携わった経験・知識から、技術的なサポートもこなす。