ブルカーX線回折装置のユーザーを対象としたオンライントレーニングを開催いたします。
今回のトレーニング内容は、『XRDの定性分析と測定手法によるデータへの影響』および、『リートベルト解析の基礎』を2日間で開催いたします。
一般的な集中法(粉末法)による反射以外の測定方法を検討されている方、初めてリートベルト解析を行う方など、それぞれ様々な方に受講頂ける内容です。
事前にフォームにてご質問をお送りいただけるほか、当日チャットにてご質問もお受けいたします。当日ご参加いただけない場合でも、後日録画を公開する予定です。ご登録のメールアドレス宛にご案内いたしますので、ぜひご登録くださいますよう、よろしくお願いいたします。
7月23日(水) 13:30-15:00 オンライン開催
XRDの定性分析と測定手法によるデータへの影響
7月24日(木) 13:30-15:00 オンライン開催
『リートベルト解析の基礎』
※本オンライントレーニングはRingCentralを使用して開催されます。
no-reply@events.ringcentral.com のメールが届くよう設定をお願いいたします。登録方法、参加方法が不明な方は以下資料をご確認ください。
●7月23日(水) 13:30-15:00 『XRDの定性分析と測定手法によるデータへの影響』
もっとも広く使われている集中法(粉末法)以外の、透過法や薄膜法、微小部などの測定手法について紹介いたします。それぞれどのような試料を測定することが可能で、得られる回折パターンの強度や角度
分解能などにどのような特徴があるか説明していきます。
<お申込み> 以下リンクよりご登録ください。(登録制・無料)
https://events.ringcentral.com/events/xrd-2025-1
●7月24日(木) 13:30-15:00 『リートベルト解析の基礎』
TOPASによるリートベルト解析を行う際の波長・スリットなど測定条件パラメータの設定や、結晶構造ファイル選択の指針など、具体的な操作方法について初心者の方にもわかりやすく説明いたします。
また、透過法や薄膜法の測定の場合のパラメータ設定についてもご案内します。
<お申込み> 以下リンクよりご登録ください。(登録制・無料)
https://events.ringcentral.com/events/xrd-2025-2
岡崎 壮平
X線事業部 アプリケーション部
・2007年3月 東京大学大学院 博士課程修了:博士(理学)
・2007年4月 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 研究員
・2008年4月 東海旅客鉄道株式会社 研究員
・2010年11月 財団法人神奈川科学技術アカデミー 研究員
・2014年4月 ブルカー・エイエックスエス株式会社 入社
XRDアプリケーション業務に従事 現在に至る
・2018年1月 旧ブルカーグループ会社が統合されブルカージャパンへ