拡散をはじめとする溶液や流体中の分子の並進運動は、物質の輸送や化学反応などの動的な現象において大きな役割を果たしており、製薬、材料化学、食品工学などの様々な分野で重要な研究対象となっています。一方で分子の並進運動を観測するための手法は限られており、その中でも試料に対して非破壊的に観測できる手法としてはほぼ核磁気共鳴(NMR)分光法に限定されます。このためNMR分光法は流体試料中(自己拡散)や溶液試料中(溶質の拡散)の分子の並進運動を観測するうえで非常に重要な手法となっています。また、NMR分光法では、この他に試料中の複数の成分を個別に同時に観測することができることや平衡状態で分析をおこなえることなどの理由により、非常に汎用性の高い手法となっています。しかしNMR分光法を使った分子の並進運動の観測には特殊な装置と技術が必要であり、さらにNMR分光法自体が分光法のなかでも複雑で難解であるというイメージを持たれているため、分野外の方やNMR初心者の方がすぐに分析を始めるにはなかなかにハードルが高いと感じるかもしれません。そこで本ウェビナーではそのようなNMR分光法を使った分子の並進運動の分析に興味があるがまだ始められていない方、もしくは多少の経験はあるが体系立った理解ができていない方に向けて、溶液/流体中の分子拡散係数の測定を中心とした、直感的な原理の説明と必要なハードウェアについての解説、そしていくつかのアプリケーション例の紹介をおこないます。