ブルカージャパンでは、分析機器・科学機器メーカーが一堂に会するアジア最大級の最先端科学・分析システム&ソリューション展である JASIS 2025および WebExpoに出展いたします。
最先端の分析技術を知り、見て、さらに触れていただく機会となるよう、展示ブース・新技術説明会・WebExpoの会場で、皆様のご来場をお待ちしております。
【JASIS 2025】
会期:2025年9月3日(水)~5日(金)
会場:幕張メッセ国際展示場
ブルカーブース:7B-101
※詳細は公式ホームページでご確認ください
会期:2025年7月4日(水)10:00~2024年10月31日(金)17:00
オンライン開催
※JASIS公式ホームページからログインできます
アプリケーションごとにまとめたブース内展示製品、さらに新技術説明会やブース内でのプレゼンコーナーの情報を1つにまとめたPDFをダウンロードいただけます。
【オプティクス事業部】 FT-IR(赤外分光計)/顕微FT-IR / FT-NIR(近赤外分光計)/ラマン分光計/ハンドヘルドラマン →製品ページ
コンパクトモデルからハイエンドリサーチ対応型、さらに最新顕微イメージングFT-IR まで、お客様の多様なニーズに答える分光分析装置を実機でご紹介します。
【ナノフォトン事業部】レーザーラマン顕微鏡
世界初 ランダム走査コンフォーカル・ラマン顕微鏡「RAMANwalk」を実機展示。ブルカーのラマン顕微鏡にハイエンドのナノフォトンシリーズが加わりました。独自のレーザー走査方式による多彩な超高速イメージング機能があり、世界最高、350nm空間分解能と分光性能を両立した、ハイエンドモデルをご紹介します。
【ダルトニクス事業部】 質量分析の製品ページ [ MALDI TOF(/TOF)MS /ESI-QTOF MS/GC-MSMS ] / MALDI 迅速微生物同定/ 表面プラズモン共鳴 (SPR)
直接イオン化法のDARTイオン源が完全に一体化されたEVOQ DART TQ+やEIとCIでのイオン化データを同時に取得する事が出来る高分解能GC-TOFMS のecTOF、そして新型ハイエンドベンチトップMALDI neofleX™、迅速微生物同定装置のMALDIバイオタイパー、菌株識別が可能なIRバイオタイパーなどを展示・ご紹介します。
【バイオスピン事業部】 NMR(核磁気共鳴)/ TD-NMR(時間領域NMR)/ ESR(電子スピン共鳴)/前臨床イメージング →製品ページ
新製品の卓上型 Fourier 80 FT-NMRを展示します!冷媒不要の永久磁石を採用した卓上NMR で、高磁場NMR と同じTopSpin ソフトウェアも使用できます。
【ナノ表面計測事業部】 AFM(原子間力顕微鏡)/高速バイオAFM /AFM-IR( ナノ赤外分光分析) / 3D 白色干渉型顕微鏡 / ナノインデンター / 摩擦摩耗試験
複数の材料物性を同時取得可能な高速・高分解能マテリアル向けAFM、ライフサイエンス・ソフトマテリアルに適したバイオAFM、ナノオーダーで表面形状の評価を計測する白色干渉計、硬い材料~ソフトマテリアルまで材料の機械特性評価を実現するナノインデンター等幅広い分野に対応するナノ表面計測ソリューションをご紹介します。
日時 | 会場 | タイトル | 概要 |
---|---|---|---|
9月3日(水)10:15-10:45 | TKP(旧アパ)会場 No.2号室 | 卓上型磁気共鳴装置によるバッテリーアプリケーションの紹介 | 卓上型ESR, TDNMR, NMRによるバッテリーアプリケーションへの活用法の紹介。リチウムイオン電池を中心にin situの実験例を紹介。 |
9月3日(水)12:00-12:30 | 幕張メッセ会議場 104会議室 | 溶液から固体まであらゆる状態のサンプルを測定可能なNMRプローブのご紹介 | 溶液、半固体、固体とあらゆる状態のサンプルを高精度に測定可能な最新のNMRプローブ"iProbe CMP"を紹介。従来のプローブとの比較データや応用例を示す。 |
9月3日(水)12:45-13:15 | TKP(旧アパ)会場 No.5号室 | 【FT-IR・QCL-IR 新製品】真空型FT-IR分光計および超高速イメージング赤外顕微鏡の紹介と活用事例 | 真空型FT-IR分光計と量子カスケードレーザー(QCL)赤外顕微鏡の機能と活用事例を紹介。 |
9月3日(水)13:30-14:00 | TKP(旧アパ)会場 No.9号室 | あなたの分析が変わる。さらに進化したラマンイメージングと最先端分析事例を一挙公開! | ラマンイメージングの最新機能と注目分析事例を公開。 |
9月3日(水)14:15-14:45 | TKP(旧アパ)会場 No.7号室 | ナノ力学特性評価最前線2025:ナノインデンターの装置と測定技術の革新 | 加熱・冷却・調湿環境下で力学特性を評価可能な最新ナノインデンター TI Premier II の技術と活用事例を紹介。 |
9月3日(水)15:00-15:30 | TKP(旧アパ)会場 No.1号室 | 3D X線顕微鏡(XRM、X線CT)による次世代非破壊3D観察:高分解能×ハイスループット | XRM X4 POSEIDONによる非破壊3D観察と材料評価、不良解析への応用例を紹介。 |
9月3日(水)15:45-16:15 | TKP(旧アパ)会場 No.9号室 | 今日からあなたもエキスパート!AFM新モード『ScanAsyst Plus』 | AFM新モードScanAsyst Plusと最新AFM Dimension Nexusの紹介。 |
9月4日(木)12:30-13:00 | TKP(旧アパ)会場 No.4号室 | X線顕微鏡?20mm以上の凹凸や大きい試料の元素マッピング分析を可能にした微小部蛍光X線分析技術のご紹介 | 微小部蛍光X線分析装置の特長とアプリケーションを紹介。 |
9月4日(木)13:15-13:45 | TKP(旧アパ)会場 No.2号室 | 低分子の自動化されたスクリーニングツール、Advanced Chemical Profiling (ACP)の紹介 | ACPによる自動スクリーニングとNMRの活用方法を紹介。 |
9月4日(木)15:00-15:30 | TKP(旧アパ)会場 No.9号室 | XRDの理解が広げる材料解析の未来 ー最新ベンチトップXRDのすべてー | XRDの基礎と応用測定、最新技術動向を紹介。 |
9月4日(木)15:45-16:15 | TKP(旧アパ)会場 No.1号室 | 革新的なEBSD検出器の特徴とアプリケーション事例 | 直接電子検出方式とCMOS技術を融合したEBSD検出器の特徴と応用事例を紹介。 |
9月5日(金)10:15-10:45 | 幕張メッセ会議場 105会議室 | サンプルの種類を問わず、誰でも簡単に使える蛍光X線分析とは?最新のテクノロジーやラインナップをご紹介します。 | 測定条件や前処理の違いによるデータ比較とブルカーのラインナップ紹介。 |
9月5日(金)12:00-12:30 | TKP(旧アパ)会場 No.7号室 | AFM-IRで広がるナノ世界:新測定モードのご紹介 | ナノ表面の形状・物性・化学特性の同時分析を実現する新AFM-IR測定モードを紹介。 |
9月5日(金)12:30-13:00 | TKP(旧アパ)会場 No.2号室 | 食品・化成品・医薬品の迅速検査に貢献するブルカーのFT-NIR分光計 | 各種分光計と新製品、応用事例を紹介。 |
9月5日(金)14:15-14:45 | TKP(旧アパ)会場 No.1号室 | 文系人間でもササっと作れるラマン・ケミカルイメージング | 簡単にケミカルイメージング作成が可能なレーザーラマン顕微鏡の使い方を紹介。 |
9月5日(金)15:00-15:30 | 幕張メッセ会議場 104会議室 | クレームの迅速対応を実現する、最新の微生物モニタリング技術 | MALDI-TOF MSによる微生物同定、FT-IR分析による菌株タイピングとアプリケーション事例を紹介。 |
9月5日(金)15:30-16:00 | TKP(旧アパ)会場 No.8号室 | ラボ業務に革命を!多種多様な実験データを社内システムと連携し、相互接続されたエコシステムを構築する新時代プラットフォーム | 700種類以上の機器データやシステムを連携し、研究開発・製造の自動化とデジタル化を実現するプラットフォームを紹介。 |